1. HOME
  2. NEWS
  3. SusHi Tech Tokyo 2025 に出展 リアルタイム旅行「Immersive Tour」を初公開

SusHi Tech Tokyo 2025 に出展 リアルタイム旅行「Immersive Tour」を初公開

リアルタイム旅行「Immersive Tour」と無形文化財DXを SusHi Tech Tokyo 2025 で初公開

世界遺産の“裏路地”まで案内する双方向ツアーと、無形文化遺産を未来へ残すアーカイブ技術を同時発表しました。

 教育DX・文化テック領域で事業を展開する株式会社AnyConnecT(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:相木恵介、以下「AnyConnecT」)は、2025年5月8日(木)〜10日(土)に開催される世界最大級のスタートアップイベント「SusHi Tech Tokyo 2025」にて、現地ガイドのライブ映像を通じて世界を旅できる新サービス「Immersive Tour」と、舞踊・伝統芸能など無形文化を高精度モーションキャプチャでデジタル資産化する「Digital Archiving of Intangible Cultural Heritage」を初公開いたしました。

 コロナ禍を契機に旅行や文化体験のオンライン化が加速し、“ライブ感”“双方向性”で五感を刺激する没入型体験の研究が大きく進展しています。AnyConnecTは、Education DXで培った知見とSusHi Techのグローバルネットワークを融合させ、テクノロジーとアートを掛け合わせた新しい体験設計に挑戦してまいります。

 Immersive Tour

 現地ガイドが4Kカメラを用いて世界遺産や街並みをリアルタイム配信し、参加者はガイドと対話しながら「その路地裏を見せてほしい」といった個別リクエストも行えます。

 さらに、一般の観光客が立ち入れない世界遺産の内部やサンクチュアリ(保護区)を専門ガイドが案内する特別ツアーを企画し、売上の一部を保全活動や研究支援に寄付することで、サステイナブルな事業モデルを実現します。

 Digital Archiving of Intangible Cultural Heritage

 無形文化財に指定される舞踊や伝統芸能を、従来の映像記録ではなくモーションキャプチャとAIでデータ化・アーカイブすることで、各国の伝統を「知の継承」として補完しつつ、教育の高度化はもちろん、メタバースなどバーチャル空間との融合も可能にします。

 SusHi Tech Tokyo 2025

「持続可能な都市をハイテクノロジーで実現」するSustainable High-City Tech(=SusHi Tech)。SusHi Tech Tokyoは、最先端のテクノロジー、多彩なアイデアやデジタルノウハウによって、世界共通の都市課題解決に向けた、国内外スタートアップエコシステムとの”まだ見ぬ出会い”を創出するアジア最大規模・日本で唯一のグローバルイノベーションカンファレンスです。

【日程】令和7年(2025年) 5月8日(木)-10日(土)の3日間

【場所】東京ビッグサイト 東展示棟 ホール(東京江東区有明3-11-1) 

※会場とオンラインのハイブリッド開催

【主催】SusHi Tech Tokyo 2025実行委員会

【プログラム】Keynote・セッション、ブース展示、ピッチコンテスト、ビジネスマッチング等

【公式サイト】https://www.sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp